最近、タピオカブームの後は台湾カステラが人気出てきていますね。
台湾カステラの特徴のひとつは、すごくふわふわでカステラよりあっさりしてるけど、たまご感はしっかりしているところですね。
有名台湾スイーツカフェ「台湾甜商店」でも本格的に台湾カステラが新発売さましたし、じわじわ台湾カステラにハマっているスイーツ女子が増えています。
でも、なかなか台湾カステラ専門店に行くことができない人もいるでしょう。
そんな時はお取り寄せもオススメですよ(*^^*)
台湾カステラの専門店は増えているので全部のお店をこの記事だけでは紹介しきれない。。。
今回は、台湾カステラの特徴や横浜・梅田・藤が丘の台湾カステラ専門店、お取り寄せについてまとめました。
- 台湾カステラの特徴
- 台湾カステラ専門店人気エリア横浜・梅田・藤が丘の人気店がわかる
- 台湾カステラのお取り寄せについて
台湾カステラの特徴は何?

- 厚さ8cmはあるボリューム
- プルプルとした食感
- メレンゲをたっぷり使ってシフォンケーキのふわふわ感
- スフレのようなしゅっわとした口溶け
- 一晩冷蔵庫で寝かせることでしっとりと濃厚な味わいになる
台湾カステラは台湾では古早味蛋糕(グーザオウェイ ダンガオ)と呼ばれています。
一晩冷蔵庫で寝かせ、翌日に朝食やブランチとして食べることが多いんですよね。
長崎カステラよりメレンゲがたっぷりだから湯せん焼きでふわふわになるから口に入れたら一瞬で溶けます。「美味しくてたまらない!」とひと口ふた口とあっという間に食べてしまいそう(*^^*)
シュワシュワって口の中で溶ける感じがやみつきになります!
台湾カステラ専門店によってレシピが違うのでスイーツ女子なら週末に台湾カステラの食べ比べをしてランク付けしても楽しいですよね。
カステラとケーキはどこがちがうの?

友だちとの会話でカステラとケーキってどこが違うの?って聞かれたんです。
ちょっとした豆知識として伝えると、小麦、卵、砂糖は共通の材料なんですが、油分が違います。植物性か動物性かの違いです。
台湾カステラはサラダ油のような液状で植物性の油分を使用しています。生地が同じように見えるケーキとカステラですが全然違うものなんです。
台湾カステラの人気店(横浜、梅田、藤が丘)をご紹介

日に日に台湾カステラ専門店オープンの話を聞くことが増えてきました。
全国的なブームの予感を感じています。台湾カステラはタピオカと違って季節を選ばないし、お土産などにもぴったりだから年齢問わず、人気が出ると思いますね。
でも、台湾カステラ食べてみたいけど西日本にお店多くて東日本にはあまりお店ないんですよね。
そこでこのサイトでは横浜、梅田、藤が丘の人気台湾カステラ専門店を独自に調査して紹介します。
台湾カステラ専門店・横浜
台湾カステラ専門店で人気の台湾甜商店(タイワンテンショウテン)が
- 横浜みなとみらい店
- ららぽーと横浜店
の2店舗で出店しています。
- 台湾甜商店 横浜みなとみらい店
神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-4 クイーンズスクエア横浜 ステーションコアB3F
平日 11:00〜21:30(L.O.21:00)/ 土日祝 11:00〜22:00(L.O.21:30) - 台湾甜商店 ららぽーと横浜店
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1 ららぽーと横浜1F
10:00〜21:00(L.O.20:30)
横浜は都内からもアクセスしやいので、中華街で食事した後に移動して横浜駅で降りてお茶してもよいですよね。
週末のお出かけプランとしておすすめです。
紹介した台湾甜商店では甜カステラ・プレーン 580円(税込)や甜カステラ・ホイップ 680円(税込)の他に甜カステラチーズスムージーやルーロー飯、牛肉麺用凝縮スープ、白桃烏龍茶など、台湾グルメを堪能できるので超おすすめです。
わざわざ台湾に行かなくても横浜で台湾を思いっきり堪能しちゃいましょう。
台湾カステラ専門店・梅田
大阪・梅田の台湾カステラ専門店は米米Fàn Fàn(ファンファン)です。
- 台湾カステラ米米Fàn Fàn梅田 (タイワンカステラファンファンウメダ)
住所 :大阪府大阪市北区芝田1-6-6 1F
TEL :06-6372-5012
営業時間:11:00~24:00 (F.L.O.23:00/D.L.O.23:30)
定休日 :無休
席数 :8席
こちらの台湾カステラの特徴は国産『米粉』に『台湾タピオカ粉』をブレンドし黒糖やハチミツを加え素材にこだわったグルテンフリーです。
しかも、メレンゲをたっぷり使用して、じっくり焼き上げるからプルプルでふわふわの食感を体験できます(*^^*)
さらに、『焼きたて』 の湯気が出ている状態のカステラを目の前で切り分けて提供する『本場 台湾スタイル』を忠実に再現しているので、絶対に期待を裏切ることはないですね。
プレーンの台湾カステラをベースに和と洋のアレンジが効いた商品が揃っているので、ゴクリとツバを飲み込むほど美味しそうなスイーツが並びます。
- たっぷりいちご¥630(税抜)
- みたらし¥580(税抜)
- ミックスフルーツ¥580(税抜)
- 焼きりんごとシナモン¥630(税抜)
- お抹茶¥580(税抜)
- ブリュレチーズ¥580(税抜)
私はみたらしがどんなハーモニーを奏でるか気になります!
台湾カステラ専門店・藤が丘
名古屋からは名東区・藤が丘にオープンしたつきぐまカステラを紹介します。
- つきぐまカステラ
場所:愛知県名古屋市名東区藤が丘164
駐車場:なし
営業時間:11:00~売切れ次第終了
定休日:なし
こちらの台湾カステラの特徴は誰もが安心して食べられるように、膨張剤や化学添加物のかわりに乳酸菌を使用している点です。
そして、甘すぎないから甘いのが苦手な人でも大丈夫です。
口に含むと感じるふわふわとした口当たりに加えてとろけるような舌触りがたまりません。それと同時にフワッと広がる卵本来の優しい甘み・香りがやみつきになりそうです。
台湾カステラのお取り寄せ方法!

台湾カステラを食べたくても遠方でなかなか買いにいくにもひと苦労の人もいるでしょう。
そんな時はお取り寄せもできます。ただ、人気専門店でも実店舗しか販売しておらず、お取り寄せの対応ができないところもあるので確認が必要です。
楽天では台湾カステラをまずは食べてみたいと思っている人には購入できるのでおすすめです。
セブンイレブンでも販売しているので購入可能です。台湾カステラの魅力をまずは体験したいならコンビニで買うのも選択としてありです。
最近のコンビニスイーツは、商品開発に職人が監修することも定番になっているので、かなり美味しくてあなどれません(*^^*)
どうしても人気専門店の台湾カステラが食べたいのなら店舗のある地域に住んでいる人に購入してもらい、送ってもらうのが確実ですね。
すぐ友だちに電話して購入をお願いしちゃいましょう。
以上、台湾カステラの特徴や横浜・梅田・藤が丘の専門店の紹介、お取り寄せについてでした。
思わずよだれが出そうなぐらいきれいな卵の黄身色の生地とふわふわ、ぷるぷるの食感はヤバいですよね。さらにホイップがたっぷり挟んであれば半端ない幸福感で満たされるでしょうねw
あれだけ全国を席巻したタピオカブームが静かになったので次は台湾カステラブームが来る可能性はかなり大きいですね。
まずは台湾カステラを食べてみましょう。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
それでは今回はこのへんで失礼します。