代続く芸者一家「㐂茶家(きさや)」で、100年以上前から続く、伝統と誇りを受け継ぎ、素晴らしさを後世に伝え活躍している、箱根芸者・茶々さん。
そんな芸者茶々さんの父親や気になるギャラ、さらに出身大学や、茶々さんの働く置屋の場所について調べてみました!
茶々(芸者)の父親は?
芸者茶々さんの父親について調べてみましたが、茶々さんの父親の情報は見つけることが出来ませんでした。
茶々さんのSNSにも、父親のことが書いてある投稿は見当たらないため、現在茶々さんと父親は同居していないようですね。茶々さんの兄弟についても調べましたが、たしかな情報は見つけられませんでした。
ちなみに、茶々さんの母親は『温味(おんみ)』さんといいます。女将として、箱根「田見(きたみ)」の置屋経営をしています。
普段は置屋で働く芸子さんの世話するお母さんのような存在の温味さん。芸の道は厳しいですが、温味さんは天然キャラだそうで芸者さん達も一緒に生活していて楽しいでしょうね。
そんな茶々さんの母の温味さんは、福岡県にある置屋の家で生まれ、幼い頃から置屋の手伝いをしながらお稽古に打ち込んでいたそうです。
温味さんと茶々さんの父親に関する情報もみつかりませんでした。温味さんも茶々さんの父親とは一緒に住んでいない可能性が高そうですね。
芸者・茶々さんの結婚歴や旦那さんについても調べましたが、情報はみつかりませんでした。
結婚されているかどうか分かりませんが、美人の茶々さんですから旦那さんや彼氏がいてもおかしくなさそうです。
茶々(芸者)のギャラは?
芸者・茶々さんのギャラについても調べてみましたが、詳しくはわかりませんでした。
ちなみに芸妓は、半玉や舞妓とは違ってお座敷に出るとギャラが発生します。その代わり、生活費は自分のギャラから出し、置屋を出て住む家も自分で見つけます。
芸者のギャラは完全歩合制であり、1回の宴席で5万円ほどです。置屋に所属している場合、そこから「看板料」と諸費用を差し引かれるので、1時間のお座敷で2〜3千円が相場です。
毎日お座敷は行われているので、定期的にお座敷に出られれば月収20~30万円ほどになります。しかし、着物や化粧にかかる費用も自分持ちなので、金銭的に苦しい可能性もあります。
また、半玉(見習い)の間は一般的にギャラは発生しません。その代わり、衣食住にかかる全ての費用(稽古や着物、髪結い、化粧)は全て置屋が出してくれます。また、置屋によっては、お小遣いがもらえる所もあります。
ギャラは発生しませんが、一人前の芸者になるまでには、かなり費用が必要になるので、好待遇といえるでしょう。
ただし、最近では見習いでもギャラが発生し、自分で生活をさせる置屋もあります。
半玉ではなく、研修中の芸者とし、ギャラを支払う形も主流になってきています。その場合、時給2500円ほどが相場のようです。
芸者には、フリーランスと同じように、福利厚生はほぼありません。
修業後すぐは、置屋に所属しながらお座敷をまわりますが、やがて置屋を卒業して、自分で仕事を受けるようになります。
茶々(芸者)の出身大学は?
芸者・茶々さんの出身大学について調べてみましたが、出身大学についての情報はありませんでした!
さらに、茶々さんの出身中学や出身高校についても調べましましたが、こちらも特定はできませんでした。
茶々さんは、出身中学〜出身大学などの、学歴が全く公開されていません。
茶々さんは福岡県太宰府市の出身なので、中学高校は福岡県内で通っていたとも考えられます。
中学生までは医者か弁護士を目指していたので、高校も医療系か弁護士を専門に学べる高校に進んだとも考えられます。
日本はまだまだ学歴が重視されることが多く、出身大学を見て高い評価を得られることがよくありますよね。
しかし芸の道では、中学卒業後に父親母親の元を離れ置屋に入り厳しい修業を重ねることがほとんどなので、高校や大学には進学していない可能性も高いでしょう。
他の芸者さんも出身大学などの情報が出てくる方はほとんどいませんでした。
ちなみに茶々さんは、18歳から母親の置屋で芸者としての活動を開始されています。なので出身大学について情報がないのでしょう。
茶々(芸者)の置屋の場所はどこ?
芸者・茶々さんの置屋の場所はどこにあるのでしょうか?
茶々さんは2021年9月10日㐂田屋から独立し、自分の置屋『㐂茶家』で働いています。
置屋の場所を調べてみましたが、茶々さんの働く置屋の場所は特定することはできませんでした。
芸者さんたちの生活をする家みたいなものなので、置屋の場所を公にしていない場合もあるようですね。置屋の場所をホームページに掲載しているところもあります。
箱根湯本芸能組合のホームページをみてみると、置屋の場所は書かれていませんでしたが、茶々さんが働いている箱根芸者の置屋「㐂茶家」の電話番号が記載されていました。
「㐂茶家」0460-83-8659
もし、芸者・茶々さんに依頼をしたい場合、こちらの電話番号に掛けてみると良いですね。
まとめ
芸者茶々さんの父親や気になるギャラ、出身大学や、茶々さんの働く置屋の場所についてまとめてみました!
茶々さんは夢だった「母親の置屋から独立し自分の置屋を持つこと」を叶えました。現在TikTokなどでも発信されていて、気軽に芸者さんの日常を知ることができます。
茶々さんの奮闘する様子をまだまだ応援したいですね。
>>あんざいのりえ(大道芸人)のギャラや旦那は?学歴やイベントについても